美容効果イメージの高いコラーゲン食品
「お肌にはコラーゲン!」というイメージから、コラーゲンが豊富な豚足やフカヒレ、コラーゲン入りスープ、サプリなどを摂取してお肌をキレイにしたいという方も多いのではないでしょうか。
今回は、気になるコラーゲンを食べたときの効果について解説したいと思います!
コラーゲンが足りている人には効果がない?

コラーゲンはタンパク質の一種です。
体内では、アミノ酸とビタミンCを使ってコラーゲンが作られており、このコラーゲン量が多いと、お肌のハリがよくなる傾向にあります。
しかし、外から取り入れられたコラーゲンは、一度アミノ酸に分解され、コラーゲン生成の材料として吸収されます。
外からのコラーゲンは体内ではそのままコラーゲンになるわけではないのです。
「じゃあ、コラーゲンの材料になるアミノ酸とビタミンCをいっぱいとればコラーゲンがいっぱいできるんだね!」
と思いたいところなのですが、実はコラーゲンの材料が増えたからといって、その分コラーゲンを作るわけではないんです。
アミノ酸とビタミンCが不足し、十分なコラーゲンを作れていない場合には、優先的にコラーゲンの材料として使用されます。
従って、アミノ酸の不足によって肌に不調が起きている場合は、それを補う意味でお肌の改善効果が得られる場合があります。
コラーゲンの保有量は人によって様々で、もともと多い人、少ない人がいます。
もともとコラーゲンが少ない人が、一定量よりもコラーゲンが増やせるかどうかについては、現在有効な資料を調査中です!

お肌のキレイさって、半分は遺伝って聞くよね
タンパク質が取れていれば大丈夫

食べ物として食べる場合には、コラーゲンだけではなく、卵やお肉に含まれるタンパク質も体内で一度アミノ酸に分解されてコラーゲンの材料として働くので、同じ効果が得られます!

コラーゲン食べても結局アミノ酸になるから一緒だってことだね
コラーゲンが豊富な食材を無理に摂らなくても、高たんぱくな食事で全然補えるんですよね。
ちなみに、こちらの記事でビタミンやミネラルなどの単一の栄養素はサプリで摂らない方がいいといいましたが、コラーゲンは単一の栄養素ではないので(いろんなアミノ酸が結合したものなので)、サプリやドリンクでも効果が期待できます。

プロテインと同じだよ!
しかし、市販のサプリやコラーゲン飲料などは、余計な添加物や糖類が加えられていることが多いので、注意が必要です!
添加物不使用のサプリも最近出てきていますが、お値段が張る商品が多いです。
個人的にはわざわざ外から「コラーゲン補給」をしなくても、食事にタンパク質を取り入れるだけで十分だなあと思います(笑)
吉沢さんは、ゼラチンと抹茶でゼリーを作って食べてます。
ゼラチンには別の美容効果もあるので、こちらをご参考下さい↓↓
いろいろな健康食品やサプリメントが増えすぎて、あれもこれも摂らなきゃ!
という気になりますが、健康的な食事をしていれば、すべて賄えているんです。
化粧品のコラーゲンは、食べるコラーゲンとは別の目的で使用されていますので、また別途記事にしますね!
美容は健康の上に成り立つ!ドドン!