簡単に作れて美味しいオートミールのレシピは「オートミールパン」
本日は、オートミールを使った簡単で美味しいレシピをご紹介していきます。
血糖値を上げにくいオートミール。ダイエットの強い味方としてまたたく間に人気商品になりましたよね。
でも、オートミールの調理って結構難しくないですか?

食べ方ナゾだよね。
我々もオートミールの食べ方にはかなり苦戦し、一時期は押し入れに大量のオートミールが眠っていました(笑)
そこであれこれ試し、苦戦の末に簡単で美味しいレシピを見つけたのです。
「買ったはいいけど食べ方がわからない・・・」「オートミールを簡単に調理したい」そんなあなたに是非読んで頂ければと思います!
では行きましょう。
オートミールの美味しい食べ方
オートミールの美味しい食べ方はこちら↓

はい、ずばり『パンにする』です。
ハンバーガーみたいな感じにしても美味しいですし、別々に作って食べても美味しいです◎

ほうれん草のバターソテーや目玉焼きとの相性もvery good!
グルテンや血糖値を気にせずに済むパンとして重宝するようになりました。
このパンの作り方をご紹介していきます。
オートミールパンのレシピ
・岩塩:小さじ1/8
・水:大さじ2.5
・オートミール:40g(≒大さじ5)
オートミールと水と塩だけでできる、とっても簡単なレシピです。
ちなみに、米用の軽量カップを使う場合はこんな感じの分量にしてください↓
・岩塩:小さじ1/3
・水:計量カップ1/2杯
・オートミール:計量カップ1杯
とても簡単な分量ですね。
オートミールパンの作り方
1.材料を全て容器に入れる
2.電子レンジ600wで2分加熱
3.中身をコネコネして成形する
4.オーブンかフライパンで焼く
レンジでチンして、コネコネして焼くだけ!
とても簡単ですよね〜!
1.材料を全て容器に入れる

オートミールをタッパーにいれ、そこに水と岩塩を加えます↓

2.電子レンジ600wで2分加熱

レンジで加熱するとオートミールが水を吸ってフニャフニャになります。
3.中身をコネコネして成形する

フニャフニャになったオートミールをコネコネし、丸い形に成形します。

4.オーブンかフライパンで焼く
今回はフライパンで焼きました。

少し焦げ目がついてきたタイミングで、オートミールの塊を潰します。

こんな感じに焼き上がったら完成です↓


簡単!
食材の調達先まとめ
ここでは、料理に登場した各食材の調達先をご紹介します。
ヨシナナ愛用の調達先を紹介するので、気になる方は試してみてね✨
・オートミール
穀物は量が多いからオーガニックがいいよね〜と思っているので、こめたつのオーガニックオートミールを購入しています。
・岩塩
ほんのりした甘みと、うまみを感じるヒマラヤンピンクソルトを使用しています。
まとめ
以上、オートミールの美味しい食べ方と作り方でした。
オートミールパンは主食としても、持ち運びの食事としても便利なので、この感動を味わって頂きたいなと思っています!
ではまた!